2009年02月23日
第5クール 阪神タイガース春季キャンプ 休養日
今日のキャンプは休養日ですが、WBCの台湾代表の林や新人の上本らは、休日返上で汗を流しました。
「体を休めたくなかった」と林は筋力トレーニングを。
上本はマシンを相手に打撃練習。
実戦向きの新人に首脳陣の評価もうなぎのぼり。
足があるし、守りもできるので、ひょっとしたら開幕1軍もあるかもしれませんね^^
今日はTVの放送では見れなかった部分の練習を特集していました。(休養日は恒例ですねw)
まずは特打ですが、鳥谷、坂、上本、大和の4人でショート、セカンドの連携練習をおこなっていました。
吉田元監督によると、鳥谷はグラブを小さくして、左手をもっと動かしやすくしていると言っていました。
左手のグラブ裁きが軽快になると、それだけ捕球から送球への動作が速くなるとのこと。
しかし、それよりも目だったのが、上本、大和。
この二人は守備が本当に華麗ですね!
ショートの守備なら大和>鳥谷>坂。
セカンドなら上本>坂という感じですね。
坂も守備は上手いほうなのですが、この4人に入ると少し見劣りしてしまいます。
続いては上本のバッティング。
首脳陣の方々も言っていましたが、やはり実践向きなのでしょうね。
なんとなく非力で、そんなに上手い様には見えないんですが(失礼w)、練習試合だとバットに振られるんじゃなくて、自分でしっかりバットを振って体の強さやパワーが伺えます。
近い将来、鳥谷・上本の早兄弟(早稲田コンビ)の二遊間が見られるかもしれません^^
セカンドは守備争いが非常に厳しいですが、是非、1軍で使ってやってほしい逸材です!
「体を休めたくなかった」と林は筋力トレーニングを。
上本はマシンを相手に打撃練習。
実戦向きの新人に首脳陣の評価もうなぎのぼり。
足があるし、守りもできるので、ひょっとしたら開幕1軍もあるかもしれませんね^^
今日はTVの放送では見れなかった部分の練習を特集していました。(休養日は恒例ですねw)
まずは特打ですが、鳥谷、坂、上本、大和の4人でショート、セカンドの連携練習をおこなっていました。
吉田元監督によると、鳥谷はグラブを小さくして、左手をもっと動かしやすくしていると言っていました。
左手のグラブ裁きが軽快になると、それだけ捕球から送球への動作が速くなるとのこと。
しかし、それよりも目だったのが、上本、大和。
この二人は守備が本当に華麗ですね!
ショートの守備なら大和>鳥谷>坂。
セカンドなら上本>坂という感じですね。
坂も守備は上手いほうなのですが、この4人に入ると少し見劣りしてしまいます。
続いては上本のバッティング。
首脳陣の方々も言っていましたが、やはり実践向きなのでしょうね。
なんとなく非力で、そんなに上手い様には見えないんですが(失礼w)、練習試合だとバットに振られるんじゃなくて、自分でしっかりバットを振って体の強さやパワーが伺えます。
近い将来、鳥谷・上本の早兄弟(早稲田コンビ)の二遊間が見られるかもしれません^^
セカンドは守備争いが非常に厳しいですが、是非、1軍で使ってやってほしい逸材です!
2009年02月22日
第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・18日目・紅白戦
そうそう、WBCの代表28人が決定しましたね。
岩田も藤川も見事に選ばれました
自分の考えていた28人とは違いましたが、巨人の亀井が残ったのがビックリでしたw
まぁ、監督が監督なだけに・・・ねwww
さぁ、話を元に戻して、今日は紅白戦の2戦目でした。
午後からの天気予報が悪く、1時間前倒しの午前11時30分にプレーボール。
前日活躍したドラフト3位の上本は紅組の2番二塁で先発し、早大の先輩でもある鳥谷との二遊間コンビが見られました!
メンバーはこちら↓(公式サイトより)
<紅組>
1(中)大城
2(二)上本
3(遊)鳥谷
4(指)林
5(一)今岡
6(右)桜井
7(左)野原祐
8(捕)岡崎
9(三)坂
先発 玉置
<白組>
1(三)藤本
2(二)関本
3(一)葛城
4(右)メンチ
5(指)高橋光
6(中)浅井
7(左)高濱
8(捕)狩野
9(遊)大和
先発 上園
今日はやはり先発の上園でしょう。いいピッチングだったなぁ
3回1安打無失点。これで先発ローテ入りにググっと近づいたんではないでしょうかね!
玉置もランナーを背負いながらも0点に抑え、結果を出しました。
前日投げた阿部もいいピッチングでしたね。こちらも好印象だったのではないでしょうか。
打撃では復活を期す今岡。
今日も3塁線を抜く2ベースで存在感をアピール。
僕の中では今シーズンは代打で使われる機会が多くなると思っています。
左の桧山・右の今岡でチャンスに強いピンチヒッターになってもらいたいです!
個人的に期待している桜井は紅白戦でも不振・・・25日の紅白戦が最後のアピールになるかもしれません。
全くバッティングになっていませんよねorz
どなした桜井!そんなもんじゃないやろ!お前の力を見せてくれ!!
岩田も藤川も見事に選ばれました

自分の考えていた28人とは違いましたが、巨人の亀井が残ったのがビックリでしたw
まぁ、監督が監督なだけに・・・ねwww
さぁ、話を元に戻して、今日は紅白戦の2戦目でした。
午後からの天気予報が悪く、1時間前倒しの午前11時30分にプレーボール。
前日活躍したドラフト3位の上本は紅組の2番二塁で先発し、早大の先輩でもある鳥谷との二遊間コンビが見られました!
メンバーはこちら↓(公式サイトより)
<紅組>
1(中)大城
2(二)上本
3(遊)鳥谷
4(指)林
5(一)今岡
6(右)桜井
7(左)野原祐
8(捕)岡崎
9(三)坂
先発 玉置
<白組>
1(三)藤本
2(二)関本
3(一)葛城
4(右)メンチ
5(指)高橋光
6(中)浅井
7(左)高濱
8(捕)狩野
9(遊)大和
先発 上園
今日はやはり先発の上園でしょう。いいピッチングだったなぁ

3回1安打無失点。これで先発ローテ入りにググっと近づいたんではないでしょうかね!
玉置もランナーを背負いながらも0点に抑え、結果を出しました。
前日投げた阿部もいいピッチングでしたね。こちらも好印象だったのではないでしょうか。
打撃では復活を期す今岡。
今日も3塁線を抜く2ベースで存在感をアピール。
僕の中では今シーズンは代打で使われる機会が多くなると思っています。
左の桧山・右の今岡でチャンスに強いピンチヒッターになってもらいたいです!
個人的に期待している桜井は紅白戦でも不振・・・25日の紅白戦が最後のアピールになるかもしれません。
全くバッティングになっていませんよねorz
どなした桜井!そんなもんじゃないやろ!お前の力を見せてくれ!!
2009年02月21日
第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・17日目・紅白戦
今日は天気も良く、予定通り紅白戦が行われました。
先発は石川と阿部の両若手でスタートしました。
注目の先発マスクは岡崎と狩野。
紅白戦になると、打ってほしいけど抑えてほしいという微妙なファン心理が邪魔をしてどちらも応援できないですねw
抑えればピッチャーが評価が上がるけど、打たれれば打者が評価される。
ん~、難しいですね。
今日の紅白戦で目立った選手はなんと言ってもこの人!今岡誠!!
紅組の5番指名打者で先発。
三塁線を破る適時二塁打、続く三回2死満塁では、初球の速球をたたいて中越えの走者一掃の二塁打と2安打4打点。
本人はまだ始まったばかりと言っていますが、今岡も今年は崖っぷちの立場。
内心では結果が出てホッとしているのではないでしょうか。
一方、白組で先発した石川は、3回4失点で降板。かなり反省していましたね。
さすがに今日の出来では1軍の先発では使えませんね。
これからの結果に期待したいです!
紅白戦は打っても抑えて、なかなか素直に喜べないところがありますが、今日の試合で結果が出なかった選手には是非ともオープン戦での爆発に期待したいです。
ちなみに、今日、台湾代表に林が正式に選ばれましたね。
今度会う時はライバルだ!w
先発は石川と阿部の両若手でスタートしました。
注目の先発マスクは岡崎と狩野。
紅白戦になると、打ってほしいけど抑えてほしいという微妙なファン心理が邪魔をしてどちらも応援できないですねw
抑えればピッチャーが評価が上がるけど、打たれれば打者が評価される。
ん~、難しいですね。
今日の紅白戦で目立った選手はなんと言ってもこの人!今岡誠!!
紅組の5番指名打者で先発。
三塁線を破る適時二塁打、続く三回2死満塁では、初球の速球をたたいて中越えの走者一掃の二塁打と2安打4打点。
本人はまだ始まったばかりと言っていますが、今岡も今年は崖っぷちの立場。
内心では結果が出てホッとしているのではないでしょうか。
一方、白組で先発した石川は、3回4失点で降板。かなり反省していましたね。
さすがに今日の出来では1軍の先発では使えませんね。
これからの結果に期待したいです!
紅白戦は打っても抑えて、なかなか素直に喜べないところがありますが、今日の試合で結果が出なかった選手には是非ともオープン戦での爆発に期待したいです。
ちなみに、今日、台湾代表に林が正式に選ばれましたね。
今度会う時はライバルだ!w
2009年02月20日
第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・16日目
1、2軍合同キャンプ2日目。
雨が心配されていましたが、朝方雨は止み、今日の安芸は晴天でした
恒例のランチタイム特打では桧山とメンチが打ち込んでいました。
しかし、メンチは元気というかランチタイム特打が好きですねw
2軍から1軍の練習に参加を許された柴田、大城、上本らも元気に動いていました。
どうやら真弓監督は「足の速い選手、走れる選手」を見つけ出したいようで、この選手達を1軍練習に参加させているようです。
マスコミでは柴田、大城、上本の頭文字を取って「SOU3兄弟」と呼ばれていましたw
余談ですが、鳥谷と上本、が早大の先輩後輩で、一部(w)では「早兄弟(そうきょうだい)」と呼ばれていましたw
今日も報道されていましたが、久保田が開幕に間に合わないかもしれないという嫌な情報が流れてますね><
肩にはまだ違和感があるようですが、下半身は元気なので、坂道ダッシュなどで下半身の強化を図っているようです。
早く戻って来てくれることを祈りましょう。
ブルペンでは午前中は若手選手が、午後からはベテラン選手がそれぞれ投げていました。
が・・・下柳がいない・・・
と、心配したんですが、独自の練習方法で椅子に座りながらボールを投げていました
どうやら上体の力だけでボールを投げることで肩の筋肉などを鍛えているみたいです。
今年も1年間フル回転できるようトレーニングを工夫されているんですね。
シート打撃で目立ったのは、今年からサードに戻ることになった新井。
どうやらバットはヤンキースの松井が使っている「松井モデル」のような芯の部分が重くなっているものを使っていました。
やはり大きい打球を打つことを意識してのことだそうです。
「5番が打てば阪神は優勝」というジンクスもあります。
星野監督時代はアリアス、岡田監督時代は今岡。
5番の働きが優勝を左右してくるので、皆さんも今年の新井に注目しましょう!
雨が心配されていましたが、朝方雨は止み、今日の安芸は晴天でした

恒例のランチタイム特打では桧山とメンチが打ち込んでいました。
しかし、メンチは元気というかランチタイム特打が好きですねw
2軍から1軍の練習に参加を許された柴田、大城、上本らも元気に動いていました。
どうやら真弓監督は「足の速い選手、走れる選手」を見つけ出したいようで、この選手達を1軍練習に参加させているようです。
マスコミでは柴田、大城、上本の頭文字を取って「SOU3兄弟」と呼ばれていましたw
余談ですが、鳥谷と上本、が早大の先輩後輩で、一部(w)では「早兄弟(そうきょうだい)」と呼ばれていましたw
今日も報道されていましたが、久保田が開幕に間に合わないかもしれないという嫌な情報が流れてますね><
肩にはまだ違和感があるようですが、下半身は元気なので、坂道ダッシュなどで下半身の強化を図っているようです。
早く戻って来てくれることを祈りましょう。
ブルペンでは午前中は若手選手が、午後からはベテラン選手がそれぞれ投げていました。
が・・・下柳がいない・・・
と、心配したんですが、独自の練習方法で椅子に座りながらボールを投げていました

どうやら上体の力だけでボールを投げることで肩の筋肉などを鍛えているみたいです。
今年も1年間フル回転できるようトレーニングを工夫されているんですね。
シート打撃で目立ったのは、今年からサードに戻ることになった新井。
どうやらバットはヤンキースの松井が使っている「松井モデル」のような芯の部分が重くなっているものを使っていました。
やはり大きい打球を打つことを意識してのことだそうです。
「5番が打てば阪神は優勝」というジンクスもあります。
星野監督時代はアリアス、岡田監督時代は今岡。
5番の働きが優勝を左右してくるので、皆さんも今年の新井に注目しましょう!
2009年02月19日
第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・15日目
いよいよ、阪神タイガース春季キャンプも今日から第5クール。
1軍も安芸に移動して、1軍2軍合同練習です。
ここで一区切りとなり、もう一度1軍を決めなおすことになっています。
若手の1軍抜てきは“3段階”の関門を乗り越えた猛者に限ることを予告していました。
2軍キャンプの報告や、推薦選手も聞いたもようですが、現段階の1軍昇格は「ありません」とのこと。
ノックなど部分的に、2軍選手を1軍練習に参加させる予定はあるが、1軍昇格には実戦でアピールできるかがすべてとなる。
新人の柴田講平外野手(22=国際武道大)や上本博紀内野手(22=早大)、育成枠で入団した野原祐也外野手(24)らが真弓監督の前でどれだけアピールできるかも注目ですね!
もちろん若手だけではなく、宜野座にはいけなかった選手の中にも、杉山、桟原、太陽、浅井、高橋光、秀太らベンチに入るであろうレギュラークラスの選手もいますので、これらの選手の出来にも要注目!
さて、練習の模様ですが、今日もおなじみのランチ特打で金本・メンチがバッティングを行っていました。
個人的に、真弓監督がニヤニヤしながらメンチの打撃を見ていたのが、すごく気になりましたw
よほど期待しているのでしょうか?w
ちなみに2軍の選手は今日は室内での練習となりました。
ブルペンでは宜野座でもおなじみ上園、金村、江草、石川、黒田、玉置らがいつもどおり投げていました。
中でも、去年に来て結果が残せなかった金村に絶対に復活してもらいたいですね。
実績でみれば、下柳に継ぐ実績の持ち主。まだまだやれる選手です。
あと12勝すれば100勝達成というところまで来ているので、是非、達成してもらいたいですね!
今日は育成枠の野原と森田の両選手が見れましたが、解説の吉田元監督が「粗削りだがバッティングがいい」とおっしゃっていました。
投手育成枠の吉岡は今日初めて見ましたが、ものすごい体とフォームが印象的でした。
体重は100キロ、投球フォームはダイナミック!
いや~なんかとても楽しみな選手でしたね。
いつの日か、1軍で投げる時を期待して待っています!
1軍も安芸に移動して、1軍2軍合同練習です。
ここで一区切りとなり、もう一度1軍を決めなおすことになっています。
若手の1軍抜てきは“3段階”の関門を乗り越えた猛者に限ることを予告していました。
2軍キャンプの報告や、推薦選手も聞いたもようですが、現段階の1軍昇格は「ありません」とのこと。
ノックなど部分的に、2軍選手を1軍練習に参加させる予定はあるが、1軍昇格には実戦でアピールできるかがすべてとなる。
新人の柴田講平外野手(22=国際武道大)や上本博紀内野手(22=早大)、育成枠で入団した野原祐也外野手(24)らが真弓監督の前でどれだけアピールできるかも注目ですね!
もちろん若手だけではなく、宜野座にはいけなかった選手の中にも、杉山、桟原、太陽、浅井、高橋光、秀太らベンチに入るであろうレギュラークラスの選手もいますので、これらの選手の出来にも要注目!
さて、練習の模様ですが、今日もおなじみのランチ特打で金本・メンチがバッティングを行っていました。
個人的に、真弓監督がニヤニヤしながらメンチの打撃を見ていたのが、すごく気になりましたw
よほど期待しているのでしょうか?w
ちなみに2軍の選手は今日は室内での練習となりました。
ブルペンでは宜野座でもおなじみ上園、金村、江草、石川、黒田、玉置らがいつもどおり投げていました。
中でも、去年に来て結果が残せなかった金村に絶対に復活してもらいたいですね。
実績でみれば、下柳に継ぐ実績の持ち主。まだまだやれる選手です。
あと12勝すれば100勝達成というところまで来ているので、是非、達成してもらいたいですね!
今日は育成枠の野原と森田の両選手が見れましたが、解説の吉田元監督が「粗削りだがバッティングがいい」とおっしゃっていました。
投手育成枠の吉岡は今日初めて見ましたが、ものすごい体とフォームが印象的でした。
体重は100キロ、投球フォームはダイナミック!
いや~なんかとても楽しみな選手でしたね。
いつの日か、1軍で投げる時を期待して待っています!
2009年02月18日
宜野座から安芸へ移動・休養日
今日は宜野座から安芸へ移動でした。
安芸寒いだろうなぁ。怪我だけには注意してほしいです。
今日は色んな方々のインタビューを取り上げてみたいと思います。
まずは新井ですが、今年は腰の状態も良く、ここまで本当に順調にきているようです。
去年まではリスクを減らす為、打率を重視していたが、今年はチームにも慣れ、5番に座るということで、思いっきり振りにいきたいと言っていました。
赤星も同じことを言っていて、持病の首痛がなく気持ちよく練習ができたとのこと。
バッティングでは状態を崩されても、しっかりバットが振れるようにと下半身に注意を払って練習していたそうです。
インタビュアーの中西太さんに連れて(w)目標は3割3分!と力強く言ってくれました
真弓監督のインタビューでは、皆さんも予想しているでしょうが、3番鳥谷、4番金本、5番新井というのが理想のようです。
具体的な数字として、鳥谷20本+金本30本+新井30本=80本を最低目標として期待しているそうです。
メンチについては「穴が無い選手」と高評価。
「肩が良くて守りもいい、林よりも上」との評価。
当初、メンチには守備を期待していなかったそうですwww
それから今年、激戦区となっている内野手、葛城、関本、藤本、平野、林、新井、今岡など、使い方でのうれしい悩みがあり、コンバートも含め、今期のシーズンで誰がレギュラーを取るのかとても楽しみです。
僕、個人の予想ですが、セカンド関本、サード新井、ファースト林ではないかと思っています。
しかし、真弓監督は林のスローイングの不安を指摘。
ひょっとしたら、葛城がファーストの開幕スタメンを掴むかもしれません。
僕もバランスを考えるなら葛城が妥当ではないかと思いますが、やはり去年苦しんだ打撃の部分、特に長打のことを考えると林を守備には目を瞑って使うのも1つの選択肢だと思います。
真弓監督はメンチにかなりいい印象を持ったようなので、ライトはメンチでスタートするのではと思います。
安芸に行くといよいよオープン戦が始まります。
ここで、若手がどれだけ力を見せられるか!?
ポジション争いで勝ち残るのは誰か!?
これから、益々楽しみですね
安芸寒いだろうなぁ。怪我だけには注意してほしいです。
今日は色んな方々のインタビューを取り上げてみたいと思います。
まずは新井ですが、今年は腰の状態も良く、ここまで本当に順調にきているようです。
去年まではリスクを減らす為、打率を重視していたが、今年はチームにも慣れ、5番に座るということで、思いっきり振りにいきたいと言っていました。
赤星も同じことを言っていて、持病の首痛がなく気持ちよく練習ができたとのこと。
バッティングでは状態を崩されても、しっかりバットが振れるようにと下半身に注意を払って練習していたそうです。
インタビュアーの中西太さんに連れて(w)目標は3割3分!と力強く言ってくれました

真弓監督のインタビューでは、皆さんも予想しているでしょうが、3番鳥谷、4番金本、5番新井というのが理想のようです。
具体的な数字として、鳥谷20本+金本30本+新井30本=80本を最低目標として期待しているそうです。
メンチについては「穴が無い選手」と高評価。
「肩が良くて守りもいい、林よりも上」との評価。
当初、メンチには守備を期待していなかったそうですwww
それから今年、激戦区となっている内野手、葛城、関本、藤本、平野、林、新井、今岡など、使い方でのうれしい悩みがあり、コンバートも含め、今期のシーズンで誰がレギュラーを取るのかとても楽しみです。
僕、個人の予想ですが、セカンド関本、サード新井、ファースト林ではないかと思っています。
しかし、真弓監督は林のスローイングの不安を指摘。
ひょっとしたら、葛城がファーストの開幕スタメンを掴むかもしれません。
僕もバランスを考えるなら葛城が妥当ではないかと思いますが、やはり去年苦しんだ打撃の部分、特に長打のことを考えると林を守備には目を瞑って使うのも1つの選択肢だと思います。
真弓監督はメンチにかなりいい印象を持ったようなので、ライトはメンチでスタートするのではと思います。
安芸に行くといよいよオープン戦が始まります。
ここで、若手がどれだけ力を見せられるか!?
ポジション争いで勝ち残るのは誰か!?
これから、益々楽しみですね

2009年02月17日
第4クール 阪神タイガース春季キャンプ・14日目
第4クール 阪神タイガース春季キャンプも13日目。
宜野座でのキャンプは今日で最後です。
一昨日くらいから急に寒さが戻ってきたので、安芸の方はもっと寒いでしょうね
2軍を宜野座に呼べばいいのにと毎年思います><
今日はバッティング投手に安藤と福原の両右腕が登板しました。
福原の様子がなかなか伝わってこなかったのですが、ここで投げているということは、怪我も無く順調に来ているようでよかったです
昨日の星野SDのインタビューでは「安藤は近年にないぐらい調子がいいし、赤星の首の状態も問題なく行っている」と言っていました。
もう、開幕も問題ないでしょう。
あと投手陣では、ウィリアムスが今シーズン一度も投げていなかったのが心配でしたが、今日はキャッチャーを座らせてブルペンで投げているのを見て、こちらも一安心。
ウィリアムス自身は、「自分なりに調整していた」と語っていましたが、ちゃんと投げているところを見れてよかったです!
上から投げたり、アンダーから投げたりして笑顔で投げていたので、調子もいいんでしょうね^^
バッティングの方ではまたまたメンチが元気よく快音を響かせていました。
メンチは毎日バッティングを行っていますねぇ。
こんな練習を見せられると期待してしまいますよメンチさん!www
バッティングフォーム的には、西武・楽天で活躍したフェルナンデスに似ていますね。
まぁパワーはメンチの方が数段上ですが^^
フェルナンデスぐらい、いや、それ以上の活躍をみせてほしいものです。
1日置いて明後日から安芸での1軍2軍合同キャンプ。
寒さが心配ですが、くれぐれも怪我だけはしないようにしてもらいたいです。
宜野座でのキャンプは今日で最後です。
一昨日くらいから急に寒さが戻ってきたので、安芸の方はもっと寒いでしょうね

2軍を宜野座に呼べばいいのにと毎年思います><
今日はバッティング投手に安藤と福原の両右腕が登板しました。
福原の様子がなかなか伝わってこなかったのですが、ここで投げているということは、怪我も無く順調に来ているようでよかったです

昨日の星野SDのインタビューでは「安藤は近年にないぐらい調子がいいし、赤星の首の状態も問題なく行っている」と言っていました。
もう、開幕も問題ないでしょう。
あと投手陣では、ウィリアムスが今シーズン一度も投げていなかったのが心配でしたが、今日はキャッチャーを座らせてブルペンで投げているのを見て、こちらも一安心。
ウィリアムス自身は、「自分なりに調整していた」と語っていましたが、ちゃんと投げているところを見れてよかったです!
上から投げたり、アンダーから投げたりして笑顔で投げていたので、調子もいいんでしょうね^^
バッティングの方ではまたまたメンチが元気よく快音を響かせていました。
メンチは毎日バッティングを行っていますねぇ。
こんな練習を見せられると期待してしまいますよメンチさん!www
バッティングフォーム的には、西武・楽天で活躍したフェルナンデスに似ていますね。
まぁパワーはメンチの方が数段上ですが^^
フェルナンデスぐらい、いや、それ以上の活躍をみせてほしいものです。
1日置いて明後日から安芸での1軍2軍合同キャンプ。
寒さが心配ですが、くれぐれも怪我だけはしないようにしてもらいたいです。
2009年02月16日
第4クール 阪神タイガース春季キャンプ・13日目
宜野座でのキャンプも後2日。早いですねぇ。
少し気温が低かったようですが、雨が降らなかったのでよかったですね。
今日もランチ特打ではおなじみになった金本とメンチのコンビで特打がありました。
メンチは昨日の試合後のインタビューでは、「アメリカなら2ベースだね」と語っていて、あくまで実践に入れてことを評価していました。
そして、ブルペンでは星野SDが見守る中、下柳や安藤、上園ら若手が今日も元気にピッチングをしていました。
何を話していたのかはわかりませんが、星野SDと真弓監督が一緒に上園を見ながら何やら話していました。
若干、上園も緊張しながら投げているように見えましたw
バッティングでは矢野、桧山の両ベテランも気持ちよさそうにバットを振っていました。
両ベテランのバッティングが終わり、マウンドにアッチソンが上がり、フリー打撃に登板しました。
ここで投げられるということは、彼も順調に来ているということでしょうね!
今年はアッチソン、ウィリアムス、リーソップを伝える機会が少なかったのですが、僕の勝手な考えですが、この3人+渡辺で、かなり強力なリリーフ陣になるのではないかと思っています。
まぁ、リーソップが先発の枠から漏れればの話ですが^^;
今年はJFKとは違った新しい勝利の方程式にも期待ですね!
アッチソンの後には渡辺も登板していました。
それから、先日、指を捻挫した鳥谷も今日は送球をしていたので、もう大丈夫なようですね。
後2日、このまま天候が安定してくれることを願います!
少し気温が低かったようですが、雨が降らなかったのでよかったですね。
今日もランチ特打ではおなじみになった金本とメンチのコンビで特打がありました。
メンチは昨日の試合後のインタビューでは、「アメリカなら2ベースだね」と語っていて、あくまで実践に入れてことを評価していました。
そして、ブルペンでは星野SDが見守る中、下柳や安藤、上園ら若手が今日も元気にピッチングをしていました。
何を話していたのかはわかりませんが、星野SDと真弓監督が一緒に上園を見ながら何やら話していました。
若干、上園も緊張しながら投げているように見えましたw
バッティングでは矢野、桧山の両ベテランも気持ちよさそうにバットを振っていました。
両ベテランのバッティングが終わり、マウンドにアッチソンが上がり、フリー打撃に登板しました。
ここで投げられるということは、彼も順調に来ているということでしょうね!
今年はアッチソン、ウィリアムス、リーソップを伝える機会が少なかったのですが、僕の勝手な考えですが、この3人+渡辺で、かなり強力なリリーフ陣になるのではないかと思っています。
まぁ、リーソップが先発の枠から漏れればの話ですが^^;
今年はJFKとは違った新しい勝利の方程式にも期待ですね!
アッチソンの後には渡辺も登板していました。
それから、先日、指を捻挫した鳥谷も今日は送球をしていたので、もう大丈夫なようですね。
後2日、このまま天候が安定してくれることを願います!