2009年02月28日

オープン戦・阪神VSオリックス

いよいよオープン戦が始まりました!!


もうココからはレギュラー組みが続々とでてくるので、当落線上の選手は容赦なく2軍へ落とされていくでしょう。


先発の先発は阪神・石川、オリックスは去年まで阪神にいたボーグルソン。


阪神は1番赤星・2番関本・3番鳥谷・4番新井・5番メンチ・6番今岡・7番桜井・8番岡崎・9番藤本。


立ち上がり、鳥谷の2ベースでチャンスを拡大させましたが、メンチの犠牲フライで1点をとり、なおもチャンスで今岡。


今岡も今年は当落線上の選手。


ここで打てばというところでしたが、見逃し三振。


大きなチャンスで1点しかとれませんでした><


守りの方は先発した石川は安定してましたね!


これでググっと先発ローテが近づいたのではないでしょうかface02


結果は3-5でオリックスの勝利。


阪神はオープン戦初戦を白星で飾れませんでした。


全体的には、今年からコンバートされサードに戻った新井の動きもなかなかよかったです。


メンチは打撃でアピールし、1安打1打点。


3回には捕手の岡崎が強肩を見せ、盗塁を阻止。ナイスプレー岡崎!


今日、3点しか取れなかったのは、1回のビッグチャンスをもっとうまくいかせなかったこと。


うまくいかせていればあと2点は入っていたでしょうね。


まぁ今日は先発した石川が結果を出してくれたので、これが大きな収穫になったと思います。


まっすぐもコントロールも非常によかったですkirakira


明日は勝ちと内容が伴った試合になるといいですね♪


一方、気になる久保田ですが、今日28日、右肩関節炎の治療として、27日に大阪市内の病院で右わき下の良性腫瘍(しゅよう)を除去する処置を受けたと球団が発表しました。


「2日間は安静にし、その後は経過を見ながら判断する。」とのこと。


開幕までにはと思っていましたが、まだまだ目途がたちませんね。


じっくり治療に専念して、チームが苦しくなった時に帰ってきてくれるといいですね。  


Posted by たーちゃん at 23:07Comments(0)オープン戦

2009年02月27日

第6クール 阪神タイガース春季キャンプ 20日目

さぁ、オープン戦前のキャンプもとうとう最終日。


張り切って・・・と行きたいところでしたが、あいにくの雨icon03


今日は室内での練習となりました。


この最終クールは阪神は休みなしの8勤となっているので、疲れもピークにきていると思います。


今後の予定では、明日、2/28(土)は、オープン戦・阪神-オリックス戦(安芸)


そして、3/1(日)は、オープン戦・オリックス-阪神戦(高知市営)


と、なっています。


今日は前監督の岡田さんが解説をされていました。


やはり話題は「ポスト矢野」。


岡田監督時代からそうですが、これが大きな課題です。


今までは野口がいたので、それほど大きく取り上げられることはありませんでしたが、今年はそうはいきません。


今年も例年のように捕手争いをさせていますが、岡田さんいわく、「もう捕手は誰か1人に絞って、そいつを育てればいい」「毎年、競争して頭1つ抜け出す選手がいないのであれば、1人にすべき!」とアドバイスされていました。


岡田監督の頃は小宮山に期待していましたが、今年は2軍組。


もう決断する時期に来ていると僕も思います。


真弓監督、木戸ヘッド、思い切って育てる選手を1人に絞ってみてはいかがでしょうか。


ちなみに、4年後のドラフトで出てくるであろう木更津総合の「地引雄貴」。


去年の高校ナンバーワン捕手で、ドラフトにかかれば巨人に入った大田より注目されていたはずが、プロ入り届けを出さなかった地引君。


この子を獲って将来の阪神を任せることをオススメしますw


まぁ相当な獲得競争になることは間違いないでしょうが。


僕もこの子を甲子園でみましたが、他の高校生とは別の次元で野球をやってる雰囲気を感じました。


特にキャッチングとバッティングには非凡な才能があるのはすぐにわかりました。


技術的にも2,3年前に入った銀仁郎と同レベルかそれ以上です。


阪神タイガースのスカウトさん。


もし、これを見ていたらゼッタイに獲得してくだいね!!  


2009年02月26日

第6クール 阪神タイガース春季キャンプ 紅白戦

今日はいい天気で紅白戦が行われましたicon01


スライドという形になりましたが、先発は安藤・福原の両投手。


安藤はそれほど心配していませんが、今年の福原は先発ローテにも入れるかどうかわらないという立場。


ここで結果が欲しいところですね。


もちろんですが、他の当落線上にいる選手もココでアピールしていかなければ、生き残っていけません。


28日からはいよいよオープン戦がスタート。


全選手にしっかりアピールしてもらいたいです!


今日はサードに新井、センター赤星などレギュラー選手も加わってきました。


レギュラー選手はまだ調整段階でしょうが、新井がいきなり爆発しました。


初回、ランナー三塁からセンター前へタイムリー。


2打席目では、レフトへ超特大ホームランを!!


2打数2安打2打点。仕上がりの良さにちょっとビビリましたw


先発した安藤は3回を2安打無失点。順調ですね!


一方の福原はいきなり先頭の赤星を出し、そのまま盗塁。


福原と組んだ2番手捕手争いをしている狩野ですが、送球の精度も悪く簡単に赤星に走られてしまいました。


その後3番の鳥谷が見事なあたりで先制3ベース。


ん~、これはいけませんなぁ><;


今日の投手陣ではアッチソンが良かったですね。1回を三者凡退に抑え、上々の出来。


真弓監督も「ちょっと(仕上がりが)早いんじゃないかな」とうれしいような悲しいような感じでした。


今日は当落線上にいる選手に頑張ってもらいたかったのですが、レギュラークラスの選手の活躍が目立った試合でした。


ルーキーでは上本がよかったです。


2塁打も放ち、1軍がググっと近づいたかもしれませんね!


結果は白5-1紅。  


Posted by たーちゃん at 22:26Comments(0)紅白戦

2009年02月25日

第6クール 阪神タイガース春季キャンプ 紅白戦(中止)

今日は紅白戦が予定されていましたが、悪天候の為、中止になりました><


雨は降っていなかったみたいですけど・・・見に行った方は残念でしたねface07


紅白戦が中止になって、今日はドーム内での練習ということになりました。



もし紅白戦があれば、今日の先発予定は福原、安藤でした。



いや~見たかったですねぇicon10


まぁ、ごちゃごちゃ言っても仕方ないので、ここらで、今現在1軍に残っているメンバーを整理してみようと思います。


◆1軍投手陣

12 渡辺亮
13 金村曉
14 能見篤史
16 安藤優也
26 江草仁貴
27 アッチソン
28 福原忍
29 小嶋達也
34 橋本健太郎
41 上園啓史
42 下柳剛
47 白仁田寛和
48 石川俊介
54 ウィリアムス
56 阿部健太
59 黒田祐輔
61 金村大裕
62 玉置隆
68 横山龍之介
69 リーソップ
(21 岩田稔)
(22 藤川球児)



◆1軍野手

坂・柴田・大城・上本・大和
林・桜井・藤原・庄田
藤本・関本・平野・鳥谷
今岡・新井・赤星・葛城
浅井・狩野・岡崎・清水
金本・矢野・メンチ


こんなところでしょうか。(僕の記憶よりw)


新人、育成枠の選手も残っていて、次世代のタイガースを担う選手から、アラフォートリオを含めたベテランまで幅広く残している印象があります。


こうしてみると、やはり急務は捕手の育成でしょうね。


まだまだ2番手が決まらない捕手。


ノムさんテレビで、「しっかりした捕手がいるところは強い」と言っていました。


確かに去年のセリーグを見てみると、上位3チームには、矢野、阿部、谷繁と「しっかりとした柱」がいます。


5,6年先を見据えると、やはり矢野の跡継ぎを「矢野のいる間」に育てる必要があります。


浅井・狩野・岡崎・清水・橋本・小宮山。


矢野のあとのタイガースの柱になるのは誰だ!?  


Posted by たーちゃん at 22:31Comments(0)紅白戦

2009年02月24日

第6クール 阪神タイガース春季キャンプ 19日目

さぁ、阪神タイガース・春季キャンプも第6クールに突入しました。


今日はブルペンを見てビックリしましたが、なんと浅井がキャッチャーをやっていました。


去年は外野に専念ということでキャッチャーはやっていませんでしたが、今年はどこのポジションでもいいからレギュラーを獲得したいということで必死のようです。


気合が伝わってきますねぇ。


これでさらに2番手捕手争いが激化しましたね。


それからグラウンドでは走塁練習をしていましたが、今日は金本が元気に走りまわっていました^^


世間ではアラフォーなんていわれてますが、体はどう見ても20代前半ですよね!w


アニキに頼りっぱなしではいけないと思いますが、やっぱり頼もしいです!!


今年も頼みます!!アニキ!!


あっ、そうそう、話は変わりますが、さっきまでWBCの練習試合やってましたね。


ダルビッシュが先発しましたが、力が入りすぎてましたね^^;


今回は2番手の岩隈が救援に成功しましたが、1回勝負のWBCでは、1つのピンチから相手に大量得点を与えると非常に辛くなります。


改めて短期決戦の怖さがわかりましたね。


阪神からは藤川と岩田が行っていますが、怪我だけはしないように帰ってきてほしいです。


今日は得点差があったので、9回は馬原が投げていましたが、接戦が続くと藤川の連投というのも想定されます。


原さん、2人を乱用しないでくださいねw  


2009年02月23日

第5クール 阪神タイガース春季キャンプ 休養日

今日のキャンプは休養日ですが、WBCの台湾代表の林や新人の上本らは、休日返上で汗を流しました。


「体を休めたくなかった」と林は筋力トレーニングを。


上本はマシンを相手に打撃練習。


実戦向きの新人に首脳陣の評価もうなぎのぼり。


足があるし、守りもできるので、ひょっとしたら開幕1軍もあるかもしれませんね^^


今日はTVの放送では見れなかった部分の練習を特集していました。(休養日は恒例ですねw)


まずは特打ですが、鳥谷、坂、上本、大和の4人でショート、セカンドの連携練習をおこなっていました。


吉田元監督によると、鳥谷はグラブを小さくして、左手をもっと動かしやすくしていると言っていました。


左手のグラブ裁きが軽快になると、それだけ捕球から送球への動作が速くなるとのこと。


しかし、それよりも目だったのが、上本、大和。


この二人は守備が本当に華麗ですね!


ショートの守備なら大和>鳥谷>坂。


セカンドなら上本>坂という感じですね。


坂も守備は上手いほうなのですが、この4人に入ると少し見劣りしてしまいます。


続いては上本のバッティング。


首脳陣の方々も言っていましたが、やはり実践向きなのでしょうね。


なんとなく非力で、そんなに上手い様には見えないんですが(失礼w)、練習試合だとバットに振られるんじゃなくて、自分でしっかりバットを振って体の強さやパワーが伺えます。


近い将来、鳥谷・上本の早兄弟(早稲田コンビ)の二遊間が見られるかもしれません^^


セカンドは守備争いが非常に厳しいですが、是非、1軍で使ってやってほしい逸材です!  


2009年02月22日

第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・18日目・紅白戦

そうそう、WBCの代表28人が決定しましたね。


岩田も藤川も見事に選ばれましたface02


自分の考えていた28人とは違いましたが、巨人の亀井が残ったのがビックリでしたw


まぁ、監督が監督なだけに・・・ねwww


さぁ、話を元に戻して、今日は紅白戦の2戦目でした。


午後からの天気予報が悪く、1時間前倒しの午前11時30分にプレーボール。


前日活躍したドラフト3位の上本は紅組の2番二塁で先発し、早大の先輩でもある鳥谷との二遊間コンビが見られました!


メンバーはこちら↓(公式サイトより)


<紅組>
1(中)大城
2(二)上本
3(遊)鳥谷
4(指)林
5(一)今岡
6(右)桜井
7(左)野原祐
8(捕)岡崎
9(三)坂
先発 玉置

<白組>
1(三)藤本
2(二)関本
3(一)葛城
4(右)メンチ
5(指)高橋光
6(中)浅井
7(左)高濱
8(捕)狩野
9(遊)大和
先発 上園


今日はやはり先発の上園でしょう。いいピッチングだったなぁicon14


3回1安打無失点。これで先発ローテ入りにググっと近づいたんではないでしょうかね!


玉置もランナーを背負いながらも0点に抑え、結果を出しました。


前日投げた阿部もいいピッチングでしたね。こちらも好印象だったのではないでしょうか。


打撃では復活を期す今岡。


今日も3塁線を抜く2ベースで存在感をアピール。


僕の中では今シーズンは代打で使われる機会が多くなると思っています。


左の桧山・右の今岡でチャンスに強いピンチヒッターになってもらいたいです!


個人的に期待している桜井は紅白戦でも不振・・・25日の紅白戦が最後のアピールになるかもしれません。


全くバッティングになっていませんよねorz


どなした桜井!そんなもんじゃないやろ!お前の力を見せてくれ!!  


Posted by たーちゃん at 22:06Comments(0)紅白戦

2009年02月21日

第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・17日目・紅白戦

今日は天気も良く、予定通り紅白戦が行われました。


先発は石川と阿部の両若手でスタートしました。


注目の先発マスクは岡崎と狩野。


紅白戦になると、打ってほしいけど抑えてほしいという微妙なファン心理が邪魔をしてどちらも応援できないですねw


抑えればピッチャーが評価が上がるけど、打たれれば打者が評価される。


ん~、難しいですね。


今日の紅白戦で目立った選手はなんと言ってもこの人!今岡誠!!


紅組の5番指名打者で先発。


三塁線を破る適時二塁打、続く三回2死満塁では、初球の速球をたたいて中越えの走者一掃の二塁打と2安打4打点。


本人はまだ始まったばかりと言っていますが、今岡も今年は崖っぷちの立場。


内心では結果が出てホッとしているのではないでしょうか。


一方、白組で先発した石川は、3回4失点で降板。かなり反省していましたね。


さすがに今日の出来では1軍の先発では使えませんね。


これからの結果に期待したいです!


紅白戦は打っても抑えて、なかなか素直に喜べないところがありますが、今日の試合で結果が出なかった選手には是非ともオープン戦での爆発に期待したいです。


ちなみに、今日、台湾代表に林が正式に選ばれましたね。


今度会う時はライバルだ!w  


Posted by たーちゃん at 23:24Comments(0)紅白戦

2009年02月20日

第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・16日目

1、2軍合同キャンプ2日目。


雨が心配されていましたが、朝方雨は止み、今日の安芸は晴天でしたicon01


恒例のランチタイム特打では桧山とメンチが打ち込んでいました。


しかし、メンチは元気というかランチタイム特打が好きですねw


2軍から1軍の練習に参加を許された柴田、大城、上本らも元気に動いていました。


どうやら真弓監督は「足の速い選手、走れる選手」を見つけ出したいようで、この選手達を1軍練習に参加させているようです。


マスコミでは柴田、大城、上本の頭文字を取って「SOU3兄弟」と呼ばれていましたw


余談ですが、鳥谷と上本、が早大の先輩後輩で、一部(w)では「早兄弟(そうきょうだい)」と呼ばれていましたw


今日も報道されていましたが、久保田が開幕に間に合わないかもしれないという嫌な情報が流れてますね><


肩にはまだ違和感があるようですが、下半身は元気なので、坂道ダッシュなどで下半身の強化を図っているようです。


早く戻って来てくれることを祈りましょう。


ブルペンでは午前中は若手選手が、午後からはベテラン選手がそれぞれ投げていました。


が・・・下柳がいない・・・


と、心配したんですが、独自の練習方法で椅子に座りながらボールを投げていましたface02


どうやら上体の力だけでボールを投げることで肩の筋肉などを鍛えているみたいです。


今年も1年間フル回転できるようトレーニングを工夫されているんですね。


シート打撃で目立ったのは、今年からサードに戻ることになった新井。


どうやらバットはヤンキースの松井が使っている「松井モデル」のような芯の部分が重くなっているものを使っていました。


やはり大きい打球を打つことを意識してのことだそうです。


「5番が打てば阪神は優勝」というジンクスもあります。


星野監督時代はアリアス、岡田監督時代は今岡。


5番の働きが優勝を左右してくるので、皆さんも今年の新井に注目しましょう!  


2009年02月19日

第5クール 阪神タイガース春季キャンプ・15日目

いよいよ、阪神タイガース春季キャンプも今日から第5クール。


1軍も安芸に移動して、1軍2軍合同練習です。


ここで一区切りとなり、もう一度1軍を決めなおすことになっています。


若手の1軍抜てきは“3段階”の関門を乗り越えた猛者に限ることを予告していました。


2軍キャンプの報告や、推薦選手も聞いたもようですが、現段階の1軍昇格は「ありません」とのこと。


ノックなど部分的に、2軍選手を1軍練習に参加させる予定はあるが、1軍昇格には実戦でアピールできるかがすべてとなる。


新人の柴田講平外野手(22=国際武道大)や上本博紀内野手(22=早大)、育成枠で入団した野原祐也外野手(24)らが真弓監督の前でどれだけアピールできるかも注目ですね!


もちろん若手だけではなく、宜野座にはいけなかった選手の中にも、杉山、桟原、太陽、浅井、高橋光、秀太らベンチに入るであろうレギュラークラスの選手もいますので、これらの選手の出来にも要注目!


さて、練習の模様ですが、今日もおなじみのランチ特打で金本・メンチがバッティングを行っていました。


個人的に、真弓監督がニヤニヤしながらメンチの打撃を見ていたのが、すごく気になりましたw


よほど期待しているのでしょうか?w


ちなみに2軍の選手は今日は室内での練習となりました。


ブルペンでは宜野座でもおなじみ上園、金村、江草、石川、黒田、玉置らがいつもどおり投げていました。


中でも、去年に来て結果が残せなかった金村に絶対に復活してもらいたいですね。


実績でみれば、下柳に継ぐ実績の持ち主。まだまだやれる選手です。


あと12勝すれば100勝達成というところまで来ているので、是非、達成してもらいたいですね!


今日は育成枠の野原と森田の両選手が見れましたが、解説の吉田元監督が「粗削りだがバッティングがいい」とおっしゃっていました。


投手育成枠の吉岡は今日初めて見ましたが、ものすごい体とフォームが印象的でした。


体重は100キロ、投球フォームはダイナミック!


いや~なんかとても楽しみな選手でしたね。


いつの日か、1軍で投げる時を期待して待っています!